人々の暮らしに潤いと安らぎを与え、地球温暖化の抑制や生物多様性の保全に寄与する都市の緑化保全と緑化推進の普及啓発を目的とします。 ◆申請期限: 令和4年6月30日(木) 当日消印有効 【部門:シンボル・ガーデン】 緑の持 […]
令和3年度 福島県赤い羽根共同募金
エントリー団体が自ら募金活動を行うことにより、共同募金の仕組みを活用して、県民の皆様に課題解決の協力を訴えることができる募金です。寄付者の皆様にとっては、エントリー団体が設定したテーマの中から共感するテーマを指定し、使い […]
2022年度公益財団法人トヨタ財団 ②
【国内プログラム】~地域における自治を推進するための基盤づくり~ 国内助成プログラムでは自治体や教育機関、企業や民間事業者、地縁組織やNPOなど多様なアクターと協力し、自由な発想に基づき未来志向を持って自分たちの手で地域 […]
2022年度公益財団法人トヨタ財団
【国内助成プログラム】 ~日本における自治型社会の一層の推進に寄与するシステムの創出と人材の育成~ 国内助成プログラムでは自治体や教育機関、企業や民間事業者、地縁組織やNPOなど多様なアクターと協力し、自由な発想に基づき […]
コロナ寄付プロジェクト≪医療分野≫
当基金はコロナ寄付プロジェクトで「医療支援分野」を指定して集まった寄付金を原資として、新型コロナ患者の治療や感染防止に取り組む国内の医療機関等を対象とした助成を行い、命を守ることを目的としています。 ◯ 応募期間2022 […]
コロナ寄付プロジェクト≪雇用喪失・生活困窮分野≫
当基金はコロナ寄付プロジェクトで「雇用喪失・生活困窮分野」を指定して集まった寄付金を原資として、新型コロナウイルスの影響で、雇用喪失や就労困難によって生活困窮に陥っている人々に対して生活支援や就労支援等を行っている団体を […]
コロナ寄付プロジェクト≪文化・芸術・スポーツ分野≫
当基金はコロナ寄付プロジェクトで「文化・芸術・スポーツ支援分野」を指定して集まった寄付金を原資として、新型コロナウイルスの感染拡大の影響及び感染症拡大防止策の影響で、困難に直面しているアーティスト・アスリートや文化・芸術 […]
コロナ寄付プロジェクト≪福祉・教育・子ども分野≫
当基金はコロナ寄付プロジェクトで「福祉・教育・子ども支援分野」を指定して集まった寄付金を原資として、新型コロナ蔓延防止対策の影響や経済活動の停滞に伴い厳しい状況に追い込まれている高齢者、子ども、障害者など、社会的に最も弱 […]
2022年度自然体験活動支援事業
「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」
当財団では、「トム・ソーヤースクール企画コンテスト」を主催し、自然体験活動にとって大切な「企画力」の向上を図るために、全国からユニークで創造性に富んだ自然体験活動の企画案を公募していす。 ◆申請期限:令和4年5月17日( […]
第39 回 老後を豊かにするボランティア
活動資金助成事業
高齢者を主な対象として活動するボランティアグループ及び地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループに対し、利他性を有する活動にて継続的に使用する用具・機器類の取得資金を助成します。 ◆申請 […]
公益財団法人
ヨネックススポーツ振興財団
ジュニアスポーツの振興に関する諸般の事業の推進を図り、心身ともに健全なジュニアアスリートを育成し、もって明るく豊かで活力に満ちた社会の実現に寄与することを目的とします。 ◆申請期限: 令和4年6月20日(当日消印有効)◆ […]
公益財団法人フランスベッド・メディカル
ホームケア研究・助成財団
公益財団法人フランスベッド・メディカルホームケア研究・助成財団は、在宅ケア推進に資する事を目的とした研究・事業・ボランティア活動に対し、研究助成・事業助成を行い、もって国民医療・福祉の向上に寄与するものです。令和4年度は […]
BNI 財団ジャパン
BNI 財団ジャパンでは、児童・青少年を対象とした非営利の教育プログラムに対して助成金を交付しています。日本の未来を担う子どもたちが、それぞれの才能を発揮し社会に貢献できるよう教育に携わる多くの方々に助成金をご活用いただ […]
公益財団法人あしたの日本を創る協会
地域活動団体への助成
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域や暮らしの問題に取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか?生活学校の趣旨に賛同し、参加を希望する地域活動団体の募 […]
中小法人・個人事業者のための
事業復活支援金
新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。◆申請期間:2022年1月31日(月)~5月31日(火)◆給付対象につ […]
2022年度ニッセイ財団
地域福祉チャレンジ活動助成
地域包括ケアシステムの展開、そして深化(高齢者を中心に全世代支援・交流を志向)につながる活動へチャレンジするための助成を行います。 ◆募集〆切日:令和4年5月31日(火)消印有効◆助成期間:令和4年10月より2年間◆助成 […]
第34回 NHK厚生文化事業団
「わかば基金」
「わかば基金」は、地域に根ざした福祉活動を展開しているグループが、活動の幅を広げるための支援をしています。また、自然災害の被災地で福祉活動を展開しているグループを応援する部門もあります。福祉にとって厳しい時代だからこそ、 […]
令和4年度
「緑と水の森林ファンド」公募事業
「緑と水の森林ファンド」の基本課題である森林資源の整備及びこれらを通じた水資源のかん養や森林の利用等に関する総合的な調査研究、普及啓発、基盤整備等の推進を図るため、幅広い民間団体の参加による国民運動として展開することを目 […]
令和4年度 緑の募金 都道府県緑推推薦事業
「子どもたちの未来の森づくり事業」
未来の子どもたちに豊かな国土を引き継ぐために、小・中学生の「森の学び」を支援するとともに、森林環境教育のフィールドとしての地域のシンボルとなる森づくりの取組を進める事業を、都道府県緑化推進委員会(以下「都道府県緑推」とい […]
令和4年度 緑の募金 特別公募事業
「スギ等森林の有効活用支援事業」
スギ等森林の有効活用を図りつつ、花粉の少ない森林へ変えていく取組を通して、未来につなぐ人にやさしい森づくりを推進し、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に貢献します。 ◆募集期間令和4年2月1 […]
令和4年度 緑の募金「次世代の森づくりを担う人材育成事業」
将来の森づくりのリーダーを育てることを目的に、高校生・大学生などの若者が主体となって森林や樹木を保全し増やしていく取組を推進し、国連サミットで採択された「持続可能な開発目標」(SDGs)の達成に貢献します。 ◆募集期間( […]
東日本大震災現地NPO応援基金[一般助成]
被災した地域や人々の未来に向けて、外部協力者の支援を受け、IT導入、新規事業開発、財源強化、中核人材の育成などの組織基盤強化に取り組む団体を募集し、組織基盤強化に必要な経費を助成します。 ◆申請期間2022 年2 月7 […]
第11回 杉浦地域医療振興助成
新型コロナウイルスのまん延により、医療・介護福祉サービスの提供現場では、新たな課題対応に迫られました。財団では引き続き、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者、及び介護福祉従事者等の多職種が連携して、「地域包括ケアの実現」「 […]
ポーラ伝統文化振興財団助成事業
日本には先人が残したすばらしい文化遺産が数多くあります。日本人の英知と感性から生れた世界に誇る伝統文化は、一度失ったら再び取り戻すことが困難なもので、 大切に受け継がれていかなければなりません。本事業は、助成を通じて、日 […]
連合・愛のカンパ地域助成
「連合・愛のカンパ」は、「自由、平等、公正で平和な世界の実現」に向けた社会貢献活動として取り組むもので、NGO・NPO等の事業・プログラムへの支援、および自然災害などによる被災者に対する救援・支援を目的としています。 ◆ […]
福島の子ども支援プログラム
ラッシュジャパンでは、2007年9月より、小規模かつさまざまな社会課題に対して直接的に活動している草の根団体を支援してまいりました。そして、2011年3月11日に発生した東日本大震災の被害状況に鑑みて、3月13日以降、被 […]
公益財団法人 洲崎福祉財団
洲崎福祉財団は障害者の自立支援事業などの社会福祉活動に対して助成を行っています。 ◆受付期間令和4年1月1日~令和4年2月28日(消印) ◆助成対象事業 障害児・者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 障害児・者に対 […]
「国際音楽の日」記念事業に関する助成
「国際音楽の日」を広く普及することを目的としたコンサートやイベントなどの事業に対する助成を通じ、一層の広がりを促進し、我が国の音楽文化水準の向上を図ることを目的として助成活動を実施しています。 ◆募集期間2022年1月1 […]
日本音楽財団「音楽文化振興・普及のための助成」
日本音楽財団は、1974 年 3 月、日本国内の音楽文化の振興と普及に寄与することを目的として設立され、創立 20 年を迎えた 1994 年からは、西洋クラシック音楽を通じた国際貢献のため、弦楽器名器の貸与事業を実施して […]
2021年度ノエビアグリーン財団助成
日本を代表するジュニアスポーツ選手の育成、また、心身ともに健全な青少年の育成を目的として、一般公募による助成活動を実施しています。 ◆申込受付期間2021年12月1日(水)9:00~2022年2月28日(月)正午12:0 […]