イベントカレンダー

3月
25
フラワーサークル静風会『フラワー教室』 @ 原町生涯学習センター
3月 25 @ 1:30 PM

フラワー教室

フラワーサークル静風会は、家に閉じこもりがちな女性を対象に
フラワーアレンジメントを通じて交流を行い、和気あいあいとした
雰囲気の中で活動しながらアレンジメントの技術向上も目指し活動しています。

【時間】
13:30~

【場所】
金曜日・・・大町地域交流センター
土曜日・・・原町生涯学習センター

【参加費】
3,500円 (お花代)

【準備物】
ハサミ・手拭き・ゴミ袋・新聞紙

【問い合わせ先】
090-6621-8513
担当:斎藤さん

南相馬手話サークル耳通口『定例会:昼の部』 @ 原町区福祉会館
3月 25 @ 1:30 PM – 5:00 PM
活動分野 福祉・障がい
活動内容 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。出前講座も行っています。
活動の目的 社会に残る聴覚障がい者に対する差別や偏見を無くし聴覚障がい者が安心して生活できる街づくりを目指す活動を行っています

 

◆昼の部◆13:30~17:00

参加費:年会費3000円
(数回の見学無料)

場所:原町区福祉会館

連絡先:090-5833-2111(坂下)
090-9537-7179(小澤)

3月
27
ちゅうりっぷ文庫『お楽しみ会』 @ ちゅうりっぷ文庫
3月 27 @ 10:00 AM – 11:30 AM
*お楽しみ会*
日 時:3月27日(月) 10:00~11:30
参加費:無料
場 所:ちゅうりっぷ文庫(原町区青葉町3-66)
~問い合わせ先~
0244-22-1684
(代表:梶田さん)
一般社団法人ちゅうりっぷ文庫は、子育て・孫育て中の皆さんの居場所提供や、
読み聞かせを行うことにより、親子で本に親しむ機会を作り、自由な遊びを通して
子どもたちの育ちを支援するための活動を続けています。
毎月発行される「文庫だより」には、月の活動予定や子育て・孫育てしている方向けの
マメ知識、おすすめの絵本の紹介などが掲載されています。
南相馬市中央図書館、サポセンなどに展示していますので、ぜひご覧ください。
ちゅうりっぷ文庫は、毎週月曜日10:00~11:30に活動しています。
※新型コロナ感染拡大状況により休止等もありますので必ず
【お問合せ】の電話番号へ確認をお願いいたします。
3月
28
がんばっぺサロン『ハンドメイド サロン』 @ 南相馬市市民活動サポートセンター 会議室
3月 28 @ 10:00 AM – 12:00 PM

がんばっぺサロンは主にハンドメイドで、その他地域の交流や脳トレなど
部屋に一人で考えずにみんなと話をして楽しく生活することを目的として活動しています

『がんばっぺサロン』

 

参加費:100円/回

場所:南相馬市市民活動サポートセンター会議室

連絡先:0244-23-5420

ひょんの木句会『俳句カフェ』 @ 原町生涯学習センター
3月 28 @ 1:00 PM – 4:00 PM

「ひょんの木句会」は南相馬市市民活動サポートセンターに登録されている市民活動団体です。
現代に生きる生活描写、心情表現、四季の変遷など俳句を通して俳句人生を楽しむことを
目的として継続的に活動しています。

俳句カフェ

時 間:13:00~16:00

参加費:500円/月(会場費・事務費として)

 

《お問合せ》
TEL:0244-22-2415(担当:高倉)

3月
29
Team M4『楽しく5kmランニング』 @ 南相馬市役所前集合
3月 29 @ 6:30 PM

Team M4
『楽しく5kmランニング』

毎週水曜日、夕方6時30分に南相馬市役所駐車場に集合し、
周辺の道路を、能力に応じて3~9km走っています。
走ることが好きな人はもちろん、苦手な人でも参加できるよう、コースは周回コースとしています。
定期開催によって誰かが必ず走っているという環境を確立することによって、
ランニングを定着した習慣として認識してもらえることを目指し、
延いては市民の健康増進の一助になればと考えています。
走ることへの楽しさや、爽やかさを共有できる仲間とのコミュニティを作り、
各地で開催されるマラソン大会に参加し、さらなるスキルアップを図っています。
また、県内外の参加者を募って毎年一回「南相馬市”避難解除”復興祈念駅伝」を開催し、
被災地からの情報発信と親睦に努めています。

 

【問い合わせ先】
odaka.masaaki@gmail.com(小鷹)

3月
31
フラワーサークル静風会『フラワー教室』 @ 原町生涯学習センター
3月 31 @ 1:30 PM

フラワー教室

フラワーサークル静風会は、家に閉じこもりがちな女性を対象に
フラワーアレンジメントを通じて交流を行い、和気あいあいとした
雰囲気の中で活動しながらアレンジメントの技術向上も目指し活動しています。

【時間】
13:30~

【場所】
金曜日・・・大町地域交流センター
土曜日・・・原町生涯学習センター

【参加費】
3,500円 (お花代)

【準備物】
ハサミ・手拭き・ゴミ袋・新聞紙

【問い合わせ先】
090-6621-8513
担当:斎藤さん

南相馬手話サークル耳通口『定例会:夜の部』 @ 原町区福祉会館
3月 31 @ 7:00 PM – 9:00 PM
活動分野 福祉・障がい
活動内容 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。出前講座も行っています。
活動の目的 社会に残る聴覚障がい者に対する差別や偏見を無くし聴覚障がい者が安心して生活できる街づくりを目指す活動を行っています

 

◆夜の部◆19:00~21:00

参加費:年会費3000円
(数回の見学無料)

場所:原町区福祉会館

連絡先:090-5833-2111(坂下)
090-9537-7179(小澤)

4月
1
フラワーサークル静風会『フラワー教室』 @ 原町生涯学習センター
4月 1 @ 1:30 PM

フラワー教室

フラワーサークル静風会は、家に閉じこもりがちな女性を対象に
フラワーアレンジメントを通じて交流を行い、和気あいあいとした
雰囲気の中で活動しながらアレンジメントの技術向上も目指し活動しています。

【時間】
13:30~

【場所】
金曜日・・・大町地域交流センター
土曜日・・・原町生涯学習センター

【参加費】
3,500円 (お花代)

【準備物】
ハサミ・手拭き・ゴミ袋・新聞紙

【問い合わせ先】
090-6621-8513
担当:斎藤さん

南相馬手話サークル耳通口『定例会:昼の部』 @ 原町区福祉会館
4月 1 @ 1:30 PM – 5:00 PM
活動分野 福祉・障がい
活動内容 聴覚障がい者を理解し、共に交流を深める活動をしています。出前講座も行っています。
活動の目的 社会に残る聴覚障がい者に対する差別や偏見を無くし聴覚障がい者が安心して生活できる街づくりを目指す活動を行っています

 

◆昼の部◆13:30~17:00

参加費:年会費3000円
(数回の見学無料)

場所:原町区福祉会館

連絡先:090-5833-2111(坂下)
090-9537-7179(小澤)

トップへ戻る